fc2ブログ

暇をつぶすと汁が出る2

◆気になることや気に入らないこと◆

どうしたらいいの?

レターパック

 仕事で不定期ながらB4サイズの図面などを送ったりしているのだが、荷造りが簡単なので郵便局の「レターパック」を常用している。実を言うと窓口でこの封筒を求める時にいつも迷うのが、こいつらの数え方(助数詞?)である。
 1枚というには厚すぎるような気がするし、1冊というほどの厚みではない。1つというほどの体積でもないし、ましてや1個とは言わないだろう。結局、いつも人差し指を1本立てて、「1枚?ください」などと迷っている風にごまかしている。当の局内ではどう言っているのか興味のあるところではある。
スポンサーサイト



  1. 2023/11/27(月) 11:10:24|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

風呂に浸かって健康になる?

 先週の雨の日曜日(8日)の夜、いつものように風呂に入ろうと思って、いつものように風呂を沸かして(我が家の風呂は自動的にお湯が貯められる便利な構造なのだ)、いつものように身体を洗ったりしていた。普段はとりあえず軽く頭を洗ってから湯船に浸かるのだが、お湯がいつもより妙に多いのに気がついた。しばらくシャワーをメインに使っていたのと、真夏に浸かるには湯の温度が高すぎるかもと考えて少し低くしておいたのが原因かと思われた。実はすぐにそれと分からなかったのだが、徐々に湯量が増え続けており、やがて溢れ出てしまった。つまり湯船への給湯(給水)が止まらなくなっていたのである。だが、給湯器の火は止まっているので、増えているのは水。当然のことながらお湯はどんどんぬるくなっていく。給湯器の電源(リモコン)をオフにしても水は止まらない。取るものもとりあえず、ガス会社(武州ガス)に電話するも、すでに夜中の12時近く、おまけに連休の真っただ中なので、「週明けにかけ直せ」(意訳)というアナウンスが流れるのみ。たまたま見つけた非常用(24時間受付)の連絡先につながったので、これこれしかじかと状況を説明すると、外の給湯器につながっている水の蛇口を閉めろとのこと。だが、ずっと雨が降り続いているうえに、ウチのガス給湯器は隣の家との1mもない隙間に取り付けられていて傘を差すこともできない。ずぶ濡れで半分涙目になりながらもなんとか蛇口を閉めてこれ以上の水の流出は防ぐことができた。
 
オイコスプロテイン
さっき昼飯代わりに試しにフルグラといっしょに食べてみた。普段は絶対に口にしない濃厚なもので、私の痩せた身体を見て気を使ってくれたのだろうと思うことにしたが、今こうゆうのが流行っているのでしょうか。
→→ 続きを読む
  1. 2023/10/20(金) 14:40:01|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

都心でイベント

 昨日、久しぶりに趣味のイベント「軽便鉄道模型祭」に出かけてみた。毎年秋に開催されている鉄道趣味関連の催しで、今年で19回を数える。まだ一桁回の頃は普通に行ったり行かなかったりしていたが、所沢に引っ込んで以来、本人のやる気のなさに加え、少しやる気になったかと思ったらコロナウイルスのせいでライブが中止になりネット開催などがあって、個人的には軽く10年以上のブランクがあった。ようやく気候が落ち着いてきたことでもあり、まったくの門外漢でもない関係なので、居場所がなくていたたまれなくなることもなかろうということで、これまた久しぶりに都心の地下鉄の乗客になってみた。鉄道模型の催しというと、夏休みにウォーターフロントでやっている「JAM鉄道模型コンベンション」がおなじみ? だが、こちらは夏休みのお子様や家族連れは相手にしていないので、本当の意味で趣味人の集まりであるとも言える。そもそも真夏に日本橋なんぞで開かれていても出かけようとは思わない。
 趣味関連と書いたが、実は半分は仕事関係でもあり、さらに正式な仕事になる前から付き合いのあった何人かの人物との再会があって、懐かしい同窓会の趣(おもむき)だった。時を同じくして小学校のクラス会の誘いがあったが(秋は同窓会のシーズン?)、こちらは「今さら話すようなことはもうない」と出席を断った。
 会場で会った最も古い友人とは互いに20代の頃に知り合って以来だったので、ほぼ40年ぶりに顔を合わせた相手もいる。そういえばその場で話したことといえば、鉄道模型の話ではなく主に医者と病気の話ばかりだったということ。まさか自分がそういう話題にフンフンと頷くようなことになろうとは…確実に老人の域に達しようとしている。

富澤稲荷
軽便祭の写真は権利関係がうるさい?ので上記のリンクを辿ってほしい。これは会場の近くにあった小さな稲荷神社。
  1. 2023/10/02(月) 13:05:08|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

じりもわ~ by松本零士

8月24日
 それにしてもひどい暑さである。
 昼間のニュース番組などを見るともなく見ていると、クソ暑い中、海だ山だと出かけている人を取材しては「暑いですか?」「暑いです」という不毛なやり取りを繰り返している。連日「殺人的な暑さ」とか「不要不急の外出は避けろ」などと言ったかと思うと、夏休みのイベントに来いと言っている。先週までの高校野球でも中継中はもちろんのこと、そのあとのニュース番組でも選手や観客の健康状態を気遣うような報道は見たことがない。たしかに、彼らに向かって「炎天下での応援は危険です」とは言えないだろう。
 事故に遭うのはその人の行動のせいだから、オレらに責任はないもんね、というつもりなのだろう。それにしても、命をかけてまで出かけていく人たちの気が知れない。
  1. 2023/08/27(日) 10:19:03|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年も暑いわけだが

 今年も例年のようにとても暑い夏になってしまった。知っての通り、ウチのクルマはクーラーが付いていないので、この時期の運転は文字通り命取りになる。しかもなぜか車検が7月の上旬なので、その日は工場に行くのも帰るのも悲惨なことになる。10年来の付き合いになる修理屋でも「いやあ、マツイさんの車は暑いので車検は大変です。」などと言われる始末。そりゃそうだろうが、どーせーちゅうんじゃ。
 一方、クソ暑いおかげで助かっていると思われるのは、(少なくとも家にいる時は)着るものがいらないということと、蚊やコバエの発生が極端に少なくなるということくらいか。ただ、稀に新しい健康保険証が書留で届いたり、中元の受け取りに応対しなければならないので、さすがにパンイチでというわけにも行かず、その時は大騒ぎになる(大した話ではない)。
 つーことで、暑中お見舞い申し上げます。
  1. 2023/07/22(土) 09:26:38|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

書いてる人について

松井 和

Author:松井 和
埼玉県所沢市在住
昭和のド真ん中生まれ
貧乏なのにプジョー205に乗っている
キーワード:やる気がない

カテゴリ

未分類 (2)
日記 (103)
パソコンとか (18)
Richard Burns Rally (5)

月別過去帖

最新コメント

最新トラックバック

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

これまで訪れた人数